怖がりというか、不安が強いというか、私から離れない息子(もうすぐ3歳)がいます。
公園に行っても他の子がいれば「帰る。」と言うし、葉っぱが落ちてるだけで「こわい。こわい。」と、つま先立ちでじだんだ踏んでパニックに。親子教室などに行っても抱っこ!抱っこ!で歩こうともしないし、入室を強く拒みます。入っても抱っこか膝の上。何かするにも「ママも!!」といつも私の手を引き、少しでも離れようものなら泣いて走って追いかけてきます。
そういう姿を見て親子教室や幼稚園の先生は、「しっかり安心感を与えたらちゃんと離れられる。」「あなたがどこか邪険にしてるところがあるんじゃないの?」「絵本読んであげてる?外遊び行ってる?」「ただ漫然とそばにいるだけじゃなくて、子どもが満足できるようにしてね。」などと言われます。
上の子がアスペルガーで、同じような感じの子でした。息子も広汎性と診断されています。だから、親子教室や幼稚園の先生方がおっしゃるような対応だけでは解決しないことも分かっていますが、でも、やっぱり、私の接し方がそんなに悪いのかと落ち込んでしまいます。上の子の時にも同じような思いを散々してきたのに、聞き流せない自分にも腹が立ちます。
人並みの対応をしてるつもりだけど、実は違うのかな。
みんなは、どのくらい子どもと遊んでいるのだろう?
忙しいときに、どのくらい子どもの要求や甘えにこたえているのだろう?
私の我慢が足りないのかな。
もっともっと頑張らないといけないのかな。
すみません。何だか寝つけなくて・・・愚痴らせてもらいました。
もし、こうしたら分離不安が良くなった!などありましたら、教えてください。
トピ内ID:4546434663