どなたかご意見をください。
3か月前に外で保護した、雌の5か月雑種を飼っていましたが、遊び方が激しいので、仲間を迎えることにしました。いろいろなアドバイスを聞いて、同性で小さい子がいいと、保護団体から、2か月弱のおとなしい雌の雑種を預かってきました。今トライアル5日目です。
先住が5か月ならまだ柔軟性がある、すぐ慣れるだろうと皆に言われました。しかし5日目の今日も、先住猫は、春先の野良猫のケンカのようなすごい声を出し、新入りのケージに襲いかかるので、とても困っています。
ちゃんと言われた通り、新入りはケージに入れ、最初は別室で、それから少しずつ姿を見せるようにしました。先住猫をべたべたに甘やかし、ケージの前で唸り声をあげていても決して叱らず、撫でてやるようにしました。今、先住猫はご飯も食べるし、トイレも行きますが、不機嫌です。人間に一度もフーシャー言ったことがなかったのに、私をひっぱたき、威嚇します。
新入りの部屋が閉まっている時はドアの前、ケージの前まで行ける時はケージの前に陣取りひどい声をあげ、ケージに突っ込んだり飛び乗ったりし、隙間から手を入れてひっかこうとします。一、度、ケージから新入りを出している時に突っ込んできましたが、爪を出していました。「お尻の匂いを嗅ぐ」などと、本には書かれていましたが、そんな余裕のある様子はありません。攻撃性MAXです。新入りの方は、威嚇返しはしていますが、それほど気にしている様子はありません。
そこで質問です。1ここまでひどい攻撃をしている先住猫が、この新入りを受け入れる可能性はあるでしょうか。「耐えられるようになる」程度なら、新入りが若いうちに団体さんにお返ししたほうが、新入り猫は幸せだろうと思います。2また、今回こういう態度だった先住猫が、ほかの子猫を迎えたら受け入れるということはあるでしょうか。
トピ内ID:8446764895