数か月前に結婚したのですが、家計のことでけんかをすることが多いです。
家計は共同で管理しています。
私は倹約家なのに妻は浪費家で、ぶつかります。
妻は私の収入相応の贅沢をしたいと言うのに対し、私は将来に備えてもっと貯蓄したいと考えています。開業も考えています。
今の高額の賃貸も妻の強い要望により決定されました。
妻の言い分もわかるのですが、今後妻は出産すれば専業主婦になると宣言しています。
であれば贅沢言わず食費や光熱費、小遣いを抑えてほしいと言うも聞き入れられません。
このくらいの贅沢なら仕方ないのでしょうか?
夫30代中盤 手取り120万 医師 ボーナスなし
妻30代前半 手取り20万 パート
子供なし
食費 10万(外食も含めてです。外食は月2回ほどで合計1万。昼食代も含む。)
家賃 17万(首都圏、賃貸です)
雑費 1万(備品など)
娯楽 1万(映画やボーリングなど)
交通費 2万(電車代やガソリン代など)
駐車場 2万(屋根付き自走式駐車場)
通信費 1.5万(スマホが2つ)
光熱費 2.5万
夫小遣い 20万(ほぼ自分の口座に貯金)
妻小遣い 8万(服、化粧品、美容院、付き合い、小物などで使いきる)
収入計 140万
支出計 65万
月の貯蓄 75万
夫貯蓄 6000万
妻貯蓄 200万
家計貯蓄 300万
車維持費や旅行代などで年間100万ほど使いますので年間家計貯金額は800万程と見込まれます。
保険は嫌いなので入っていません。
交通費、光熱費、通信費、駐車場、娯楽費、雑費は削る必要ないと考えています。
トピ内ID:7283099756