「少子化対策推進基本方針」なるものを読むと、
子どもの頃からの男女共同参画に関する学習を推進することとし、
学校教育において、男女平等を推進する学習を充実するとともに、
教員研修の実施等も併せて推進する。
という一文がある。
ホントにそんな社会が出来るのなら、それは理想である。
しかし、男中心の社会だったこれまでも、
実際には女が強くて男女の均衡が保たれていたのに、
平等などという考え方が広まれば、
男が小さくなって滅茶苦茶な世の中になるのは必至だ。
男女平等が推進されれば、
子供を産みたいという女性は増えるかも知れない。
しかし、それ以上に、
子供は作りたくない、又は結婚したくないと思う男が増えていく。
男女平等、などという理不尽な考えを捨てないと、
将来の社会経済に深刻な影響を与えてしまう。
トピ内ID: