イヤイヤ期真っ盛りの可愛い子供たちを育てているお母さん!
子供の躾のために数々のお化けや鬼や妖怪たちとお友達契約を結んでいるお母さん!
無数のおもちゃや食べ物や小道具さん達の声を甲高い声もしくは低く渋い声でアテレコされてきたお母さん!
子供を泣かせず怒らせず言う事を素直に聞いてもらうにかけて百戦錬磨の強者のお母さん!
イヤイヤ幼児との戦いの中で見つけた、上手な言い方を教えてくれませんか?
『こんな時はこう言えば、子供は素直に聞いてくれるんだ』
『この言い方をするようになってストレスが減った」
なんて上手な言い方、誘導法、ありませんか?
大募集です。
私が最近見つけたのは
「道で拾った物(枝や小石など)などを家まで持ち帰りたいと主張する子供に上手に諦めてもらう言い方」
です。
・小石のあった場所を指して「小石さんはここがお家なんだって。ここから持っていっちゃうと迷子になってお家に帰られなくなるんだ。
小石さんお家に帰られなくなったら大変だよね、お家に帰りたいって泣いてるよ。ね、お家、教えてあげられるかな?」
・お口に溜まった歯磨き粉を飲まない誘導の仕方
「歯磨き粉を飲むとお腹が痛くなるよー こないだお腹が痛いって言ってたでしょ?
あれはね、歯磨き粉を飲んだからだよ! (若干、怖がらせるように語気を強める)
…だから歯磨き粉を飲まないようにしようね」
こっちの言い方も良いよとか、
他にもこんな時はこう言えばいいよ、などなどあれば教えて頂けますか?
どうぞ宜しくお願いします!
トピ内ID:2887250706