会えば、主人の悪口ばかり言う友人がいます。
結婚前からその友人を見てきましたが、あきらかに結婚してから人相が変わりました。主人と一緒のところも何度か見ていますが、主人に対する口調は、
それは酷いもので、気に入らないことがあれば罵倒して、汚い言葉を使います。
イライラしているのが伝わってきて、子供同士をたまに遊ばせますが、
友人のご主人がいる時のその友達の態度が最悪で、言葉遣いなど、教育に
悪い、と思ってしまいます。
そのイライラは主人にだけなら良いのですが、機嫌の悪さが私や他の友人に
対しても表に出ている時があり、怖い…とすら感じてしまいます。
人相もゆがみ、意地悪な顔をしている時があり、時にはママ友の陰口を言ったり、性格が変わってしまったな、と感じています。
しかし自分の態度が周りを不快にしている事すら気付かない程、酷いものに感じます。
何度か、子供も可哀そう、ご主人ともっと落ち着いて話し合ってみたら、
と私なりにアドバイスをしましたが、自分は悪くない、と言い張り、
聞く耳も持ってくれませんでした。
子供も、もっと仲良くしてほしいのに、と感じているのが見ていてわかります。
両親の不仲や罵倒する姿を見ながら、育つとどこかで影響が出てくると
思うのですが…その主人は子供をとても可愛がっているようです。
しかし、大人しいのか気の弱いのか、罵倒されても、言い返すこともしません。
罵倒されても友人のことを大事に思っているようです。
見ていてどうにかしてあげたい、という気持ちと、一緒にいて気分が悪くなるので
距離をおくべきか…今後の付き合いを考えています。
問題なのは、そのママ友を介して、グループでの交流があること。
そのママ友だけ距離を置くことも難しそうです。皆さんならどうしますか。
トピ内ID:2967555096