先日4歳と2歳の娘と私の3人でスーパーへ買い物に行きました。
そのスーパーは大型スーパーでは無く、少し小さ目の個人?経営のようなスーパーです。
スーパーに入った時刻は18:00頃。いつもより遅い時間で、子供もお腹すいたと車の中で言っていました。
2歳の娘は買い物カートに乗せ、4歳の娘は勝手に遠くへ行かないように言い聞かせました。が、この子はいつも自由に走って行ってしまうので、都度追いかけ、注意するという感じです。
事が起こったときは、私も買い物に集中してしまっており、つい目を離したときに、果物コーナーにあるいちごのパックから一粒いちごを食べていたようでした。
私は娘が近くにいないと気づき、周りを見渡すと娘が店員さんに「いちご食べた??」と聞かれていました。
その時の娘の表情は真っ赤な顔をして、やばいといった表情だったので、一発で食べたとわかりました。(後で聞いたら食べたと本人も言いました)
直ぐに謝罪し、いちごはもちろん買い取りました。
一緒に買い物をするときは、勝手に走っていかない。親の近くにいなさい。商品はお店のものだから触らない。見るだけ。と言い聞かしていたのですが、全く伝わっていなかったのでしょうか。
いままで育児をしてきて、初めて挫折というか、ものすごくショックでした。
育て方がいけないのか、4歳児はこんなものなのでしょうか?
今回のことは娘にはいけないことだ、泥棒と同じだとしっかり伝え、娘も理解してくれています。
もっとこうした方がいい等、アドバイス頂けると嬉しいです。
今後の育児の参考にさせてください。
トピ内ID:9549838279