先月初め、近所の奥様が急に亡くなられました。30代で、旦那様と小学校三年生のお子様を残して。
家は向こう三軒両隣からは外れますが、同じ町内会で、お子さんは、我が家の長男、二男と同じ小学校の同じ集団登校班です。
と言っても、学期初めにしか集団登校しないので、普段は、親子揃ってお付き合いはしていませんでしたが、同じ年ごろの子を持つ親として、とてもショックな出来事でした。
それから1ヶ月が経ちました。旦那様とお子様とは、ほとんど顔を拝見していません。今迄もそうでしたが。
以前から我が家の小学校五年の長男が友達を誘って企画していた食事会を我が家でやる日が近づいてきました。
ご近所のご不幸があり、許可して良いものか悩みましたが、既に沢山の子に声をかけてしまっていたこと、お友達も楽しみにしていることから、Goサインを出したものの、未だにやって良いのか悩んでいます。
招待する子は小学五年生ばかりと思いきや、中には、近所のお子さんの同級生や、そのお子さんの隣りの家の子もいて、余計に辞めるべきかと(延期?)思っている次第です。
その反面、招待した子供達のことを思うと申し訳ないですが…。
長文になりましたが、皆様のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
トピ内ID:6068955638