70m2ない3LDKマンションに家族3人で住んでいます。
元々1人で住んでいたので、2人になって手狭に感じ、
3人になって、超狭く感じています。
元々モノが多すぎるのだと自覚しています。
断捨離は日々がんばっていますが、
その中で、置き場が決まらないものがあり困っています。
カップラーメン、水・お茶・ジュースのペットボトル・ビールなどです。
・在庫の多い少ないがあり、必要スペースが日々異なる
・あるときは結構大きなスペースを取る
・なので無いときは、空きスペースが大きい
という特徴があります。
ラーメンは0~10個くらい、
(安売りしてると買う)
水やお茶はそれぞれ、0~2箱くらいずつあります。
(在庫がゼロになる前に1箱買うので)
今はペットは、寝室のスチールラックの一番下に横向きに置いていますが、
意外と取り出しにくかったりします。
ラーメンは住所不定で、ホント困っています。
最近では、廊下に段ボールに入れて置いてあったりします。
(私自身はカップラーメンは食べないので、それもイライラ?の原因?)
一戸建ての広い家やマンションでも広い家なら、どこにでも置き場はあると思います。
実際私も1人暮らしのときは、1室を倉庫にしていたので、
収納には困りませんでした。
でもうちは狭い。スペースが貴重な家。
今までの習性から、ある程度の量の在庫を保管しておくこと自体はやめられないので、
置き場に工夫がいるかな?と思っています。
うちも在庫あるし、家狭いけど、すっきり収納出来てるよー、という方、
どこにどうやって保管していますか?
アドバイス下さい。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:9853278190