結婚して地元を離れ数年たちましたが、いまだに友達と呼べる人が出来ません。職場では雑談はするものの、じゃあアドレスを交換して休日にお茶でも…という雰囲気にはなりません。
思えば社会人になってから出来た仲間などはいつもその時だけ、そのコミュニティだけのつながりで、ずっと続いているのは学生時代の友人数人のみです。しかし彼女たちも結婚や就職で遠方に行ってしまったり子育て真っ最中で忙しかったり、気軽には会えません(とうかタイミングがなかなか合わない)。
せめてコンスタントに連絡を取りたいのですが、わざわざメールするほどの用事もなく連絡しづらいです。
もし頑張って新しい友達を作っても、そこで浮いてしまったら…会話が続かなかったら(日頃誰かと長時間話していないので口下手になっているのと、単調な生活で世界が狭くなっているので)もし上手くいかなかったらますます人と知り合うのが怖くなってしまうのでは…という不安があります。
新しい職場などでよく知らない相手にも気軽に「一緒にご飯いこう」と言える人が本当に羨ましいです。私などよく知らない人との食事は想像しただけで気づまりなので…。
でもそこを乗りこえないと仲良くなれませんよね。学生時代のように自然に仲良くなれる方が稀だと思います。
家では夫と二人ですが、夫とはあまり会話がありません。優しくて穏やかな人ですが、もう女としての私に興味がないのかもしれません。どうも若い女の子とメールしたり飲みに行ったりしているようです。連休の時は一人で旅行に行ってしまいます。
ちょっと食事や飲みに行っていろいろ話せる相手が欲しいのです。
あるいは今の状態での心の持ちようなど、何でも構いませんのでアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:9376809697