先日集団検診がありました。
そこで知り合ったお母さんにこう言われました。
「ママ友いないの?なんで?作らないの?」
まあ、この手の話は真剣に悩まずあいまいな言葉でスルーしました。
そこで私の考えを聞いて頂けますか?
私は、「ママ友」というつながり?は子供が保育園、もしくは幼稚園に通い始めて子供が自分で友達を作れればいいと思っています。
そのつながりで園行事などで一生懸命協力し頑張ろうと思っています。子育てに迷えば市の育児相談は毎日できます。そこで解決できるものでした。
支援センターへ行くことで子供に何かメリットがあればと思いますが0歳の支援センターって「親のつながり」重視になってしまいます。
先日支援センターへ言ったら、いろんなお母さん方の愚痴を聞いて疲れました。愚痴は聞き手を疲れさせるため、私は愚痴は他人にはいいません。
何よりも不毛な会話です。そういうことから、子供に自我が出てきてからそのお母さんたちのつながりを求めても遅くはないですよね。
0歳でママつながりになってしまったら保育園探し幼稚園探しなどで「同じ所にしなきゃ」とか考えてしまいそうなので…見学も一人で行きたいんです。
みなさんに、「0歳児のママ友づくりの必要性」を聞いてみたいです。
よろしくお願いします
トピ内ID:2288347985