私(36女)と母(70)と姉(43)と姪っ子と甥っ子で一緒に住んでいます。
姉は離婚して、我が家に出戻ってきました。
事情があり、姪っ子と甥っ子の生活面は母が、勉強面は私が面倒を見ています。
中3の姪っ子は、姪っ子の中での最善の点を取れるようになりまして、良い点を取るとうれしいらしく、勉強する姿勢がだいぶ身につき、ほっとしています。
しかし、甥っ子のことが心配です。
甥っ子は、中1最初の小学校の内容を振り返った実力テストで、3教科300点を取りました。
やれば出来る子なのに、ゲームにはまり、中1の2学期の期末の成績は、だいぶ下がりました。70点台とかいっぱいです。本人は点数が下がっても気にしません。
思考力は私よりしっかりしているし、疑問を感じたことはすぐに母や私に聞いて、納得いくまで質問攻めにするところがあるので、頑張らないことがもったいないと感じてしまいます。
テストの前日も数時間だけしか勉強せず、ゲームばっかりです。
しっかり勉強させたほうがいいのか、それともほっといてもいいのか、どうなのでしょうか。
勉強ができても、将来働いて稼いで自分の力で生きていけなければ意味がないので、あまり勉強勉強とうるさく言ってもなとは思います。
我が家の経済状況では、公立の大学に行ってもらわないと厳しいです。
そうなると、今の成績ではどうなのか。
我が地域でトップの県立に行かないと、公立の大学は厳しいと思うし悩みます。
親が離婚したことでストレスもあるはずだし、このまま伸び伸びさせておくほうが良いのでしょうか?
だけど、帰宅後から寝る前までほとんどゲームしていて、ゲーム中毒になりそうな気もして心配です。
どうするのが最善でしょうか?
トピ内ID:9800583539