幼稚園年少の娘はおやつの時間をこの上なく楽しみに毎日過ごしています。
以前、私が用意した量に納得がいかず増量を求めてきましたが、増やしたら夕食が進まなくなったことがあったので増量はしませんでした。
夕食をおろそかにすると、体調を崩すことお姉さんになれなくなること(小学生に憧れています)残した食べ物さんが悲しむなど説明すると一応納得したようでした。
ところがお友達の家に遊びに行くと、出された分以上を欲しがったり、お友達のおやつを狙って「それ食べないの?」と聞いたり、もっと他におやつある?など母親の私としては恥ずかしい行動をとるようになりました。
家でも妹の食べこぼしたおやつを拾って食べたり、虎視眈々と狙っています。
私が出しているおやつは、ホットケーキだったり果物だったりふかしたお芋だったり市販のスナック菓子、クッキー、駄菓子だったりさまざまです。
私自身、子供時代はおやつや漫画を厳しく制限・禁止されて、友達の家に遊びに行くとバクバク食べて友達の漫画を読みまくる子供でした。
今思い返すと恥ずかしいやら悲しいやらの思い出です。
娘にはそうなってほしくないので、適度に与え適度に我慢をさせていくつもりでしたが厳しすぎたのでしょうか。
近くに甘やかす祖父母もいないため息のぬきどころがないのかなとも思ったり。。
アドバイスや意見がありましたらお願いいたします。
トピ内ID:4004846095