26歳の既婚女性です。今、私は介護士として正職員で早番や日勤、遅番、夜勤等のローテーションの激しい勤務を勤めています。介護の仕事に携わり、早8年が経ちます。
主人とは出会って10年。結婚して6年。もうそろそろ子供を、、、と思い、昨年の10月から子作りをしているのですが、未だ授かりません。
昨年12月に、婦人科で診察を受けた時、私には何も異常はありませんでした。ただ、主人は子供が欲しい、と言いながらも、検査等の話をすると、プライドが傷ついてしまうのか、主人自身にもし異常が見つかってしまうのが怖いのか、若干切れ気味で、行けば良いんだろ!と言い、結果私も申し訳なく思い、以降主人に検査をしてほしい、と言いづらくなってしまいました。ちなみに主人は検査を受けてはいません。
そこで、既婚女性の働き方についてなのですが、、子作りをする為に、よく基礎体温をつけて下さい、とお医者様から言われますが、ローテーションが激しい介護職の場合、正職からパートに下りたほうが良いのでしょうか??また、一度主人に、パートに下りたい、と話しをしたものの、楽を覚えるといけないから、俺がいなくなった時に、困るのはお前なんだぞ??と言われます。正直、介護の仕事を続けるよりも、異業種に転職をしてパートとして働いて、妊娠出来やすい環境にしたいと思うのですが、やはりそれは楽をしている様に見えるのでしょうか??ちなみに、家事全般は私担当で、結婚当初からずっと私のほうが主人よりも収入が上なんです。そこも気がかりで、私が介護士で正職として頑張れば頑張る程、収入の面で主人が甘えてしまうんじゃないか?とも思っています。介護士の仕事と家事の両立、現代の既婚の女性はやはり、その様に両立させている方が多いのでしょうか??
トピ内ID:5337798259