母との会話で、母の職場のお友達の話になりました。
「Aちゃんも40歳過ぎちゃったかぁ~。あの子、結婚もしてないのに、あっという間に40歳。」
と母が言うので、どこに住んでいるのか尋ねると、
「Aちゃんは、お父さんと二人暮らしだよ。数年前に母をガンで亡くしてるからね。30代で一度東京に出て、まだ東京にいたかったようだけど。でも、お母さんの介護じゃしょうがないね。弟さんも家庭持っていて、他県(隣の県)にいたようだから。」
それを聞いて、私は、
「東京に居たかったなら、東京にいれば人生違っていたのかもね。私が親なら、自分の人生を選べって言うと思うな。」
その言葉に母は怪訝な顔をしました。
「でも、独身なんだし、娘なら戻って来なきゃダメよ。」
実家まで新幹線で1時間ちょっとの場所です。弟は隣県にいるなら、週末介護で平日の分はお金で援助すれば良いのでは?
結果、この選択をしたのはAさんですし、私たちに口出しする資格はありません。ただ、私は田舎の価値観で「結婚しないと不幸せ」という環境でいるならば、本人が楽しいと感じた東京で独身を謳歌するか、もしくは相手も見つかったかもしれません。それを考えると、自分の人生を犠牲にしたのかもと感じたのです。
そして母に、「あなたは冷たい人ね。」と言われました。
ちなみに母は実の両親の介護をしていません。すべて、兄嫁に任せていましたし、兄嫁にお葬式でキツイ言葉をかけられていました。
母の発言は私にとって「私の介護よろしくね。介護選ばなかったら冷たい人ね。」という風に聞こえてしまいます。
介護については色々な意見があるかと思います。皆さんはどのように思いますか?
トピ内ID:7801023110