懇談があり、先生が「宿題の提出物がまず全員揃わない、出したところまで宿題を終わらせないお子さんが沢山いるので、ご家庭で協力お願いします」とおっしゃっていました。
中には「やったけど家に忘れた」嘘をつく子もいるようです。
幸い今のところ我が子にそのようなことはありません。どうやら宿題をしてくる子としてこない子が二極化しているようです。勉強が遅れていても根は優しく、うちに遊びに来ると下の子をおんぶしたり面倒を見てくれる子供達もいます。お仕事をしていたりひとり親のお子さん、学習障害を抱えるお子さんなど事情も様々なので、責めるつもりは全くありません。むしろ、勉強はできなくても、友達思いの子供たちが多いので、絶対大丈夫と信じています。娘は男女ともお友達に恵まれているし、先生もがんばってくれているので、学校の遅れは家でみようと思っています。今は公文に通っていますが、同じような状況を経験された親御さんはどうフォローされましたか。
現在小4です。もともと田舎ののんびりとした学校なのですが、去年あたりから小学校高学年、中学校が荒れているようです。特に仲の良いお友達は、おっとりしていてお母様たちも素敵な方です。娘が今の友達関係がとても気に入っていることと、地元の中学校でやりたい部活があるので中学受験は考えていません。
トピ内ID:2439455051