第一子が生まれて、引越しを考えていますが、夫ともめています。
我が家は、夫婦共働きで世帯年収は1500万ほどあります。
都心の1LDK(50平米弱)に住み、
家賃は19万(但し会社負担ありのため実質6万)です。
ただ、今住んでいるエリアでファミリータイプに引っ越そうと思うと、
25万~30万以上が相場です。
会社負担込みで考えれば、今は25万のマンションでも12万で住めますが、
あくまでも年齢に応じて徐々に減らされていく仕組みのため、
最終的には全額負担しなければなりません。
実際、家族ありの会社の方を見ても、都心ではなく、
少し離れた沿線で家賃を抑えて広いマンションに住んでいる人が多いです。
私は、多少家賃があがっても、子どもが静かに休める部屋のある
2LDK以上の間取りが必要だと思うのですが、
夫は家賃総額22万(自己負担9万)を越えることには難色を示します。
しかし、正直22万で借りられるのは、今と大差ない広さばかりです。
なお、私が出せばいいという問題ではなく、
夫は家賃の支出は抑えて貯金したいという考えのようで、
そのことは私も同意なのですが、やっぱりケチケチしすぎかな?
という気もしています。
そこでお聞きしたいのですが、お子さんあり、世帯年収1500万前後の方は
いくらくらい家賃を支払っているのでしょうか。
これから子どもにお金がかかっていくことを考えると、
どれくらいまでなら大丈夫なのか、あまり想像がつきません。
なお、教育費用についてですが、比較的公教育が充実したエリアのため、
少なくとも小学校までは公立で充分だと考えています。
第二子のことを考えると、中途半端な家賃で狭いところに住むより
一気に広いところにという思いもあったりして悩みます。
なお、保育園の関係で、現在のエリアから大きく離れることは難しいです。
トピ内ID:2006986372