小学生のお子様のいる、あるいは経験された方にご助言を貰いたいです。
子供の登校班で、問題や心配事はよくあることだと思います。
これは地域や地理的状況により複雑であったり、直面した当事者でしか分からない悩み事だったりすると思います。
例えば学校への距離が短ければ、班に問題の子がいうようが個人登校にしようが気にならないのかもしれません。
通学距離が長く問題の子もいて班が纏まらない、しかもその問題の子の親も話にならない場合とても頭が痛いです。
ウチの子は2年生の2学期に転校してきたのですが、様々な問題が多く結局親が付き添わないとならない状況です。
しかし高学年の子たちは、付添いは止めてほしいと言ってきます。
私たちも仕事があるので、ずっとはきついです。
集団登校の学校なので、うちの子だけ個人登校にするのも躊躇しています。
隣の班に変えたところで、そこの班も問題だらけです。
学校まで30分以上かかる距離に、1年生と6年生が同じペースにはならないですし無理があります。
(結局50分くらい掛かります)
皆様の考える登校班の意義、登校の仕方、子供の安全、個人登校についてなど、何でも構いませんのでお話していただけると幸いです。
トピ内ID:9767070034