40代後半主婦、ヤンバルと申します。
母は兄夫婦と同居していますが、
この兄は、幼い頃から思慮が浅いというか
金銭を計画的に使うことが出来ず、あれば有るだけ
使ってしまうタイプです。
ただ、根は真面目で、高卒後に何とか就職した零細企業の会社を
馬鹿にされながらも、30年以上勤め上げていて
10年ほど前に遅い結婚もしました。
しかし、こういう兄ですので、結婚に対して貯金がある訳でもなく
また、お相手女性も同様でしたので、当時健在だった父が
自宅2階を改装して兄夫婦を受け入れて、現在に至ります。
兄夫婦の金銭的負担は、光熱費のみでしたが、
外食や不要品の衝動買いが収まらず、結局その後生まれた
3人の甥姪の出産費、学費も含めてかなりの額を
両親が援助していました。
数年前に父が亡くなった時の遺産相続で、母に数百万の
預貯金があったものの、それ以外の資産は宅地(3千万相当)のみであり
私達夫婦には、将来について心配のない資産が既にあることから
相続放棄の手続きをして、現在は権利を兄、母とで半々に分けています。
当時は、こういう兄でも肉親として好きでしたし、甥姪も幼くて可愛く
私が権利を放棄して、このまま兄夫婦、母が仲良く二所帯で住んで
母が亡くなれば、後は全て兄に譲っても良い・・・と思っていました。
しかしながら、実質の世帯主だった父の死後、義姉の図々しさが増し
母1人となって広くなった1階の空いている部屋に
義姉母を住まわそうとしたり(金銭的トラブルで住居を追い出されるらしい)
その時は、母が断固拒否したので、話は流れましたが
その他にも、本末転倒な言動もあり(兄は義姉の言いなり)
今では、既に放棄した相続分は諦めるにして、縁起でもないですが
もし、母に万一があったとしても、法定分はしっかり要求するつもりです。
昔は思慮が浅くても良い兄だったのになぁ。
愚痴でした
トピ内ID:7330398214