こんにちは。我が家は30代半ばの夫婦で園児と乳児がいます。
主人の年収は額面で700万、家のローンがあり、私は専業主婦なので質素に暮らしています。(都内)
年に2.3度、地方に住んでいる私の母と会うことがありますが、いつも外食の際にお金のことで頭を悩ませています。
と言いますのも、主人は裕福な団塊世代が財布を出して当然という考えで、母は母で子世代が親孝行を兼ねて、もてなすべきという間逆の考えだからです。
母が我が家に遊びに来てくれたときは、なるべく家で食事をしますが、一緒に動物園やテーマパークに行くことがあります。
お金が必要な際は主人も母もなかなか財布を出そうとしません。
結果流れで母が払うと母が不機嫌に、私が払うと主人は嫌そうにしています。
私も出産前は働いていましたから、お小遣いから調節して出していましたが、今は主人のお金を率先して出すことに抵抗があります。
正直、母は裕福な方なので、「うちは節約して何とかやりくりしてるんだから払ってくれればいいのに」という思いと、主人に対しては「良い年した大人が親が出して当然と思うなんて恥ずかしくないのか。少しくらい見栄はってよ。」と両者に対してイライラしてしまいます。
いつも支払いの際に気まずいのが嫌だし、母にも二人の時にチクチク嫌味を言われるもしんどいです。私が働ければいいでしょうが、下の子が幼稚園に入るまでは専業と決めています。
何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
ちなみに主人の両親は健在でそちらも裕福なのですが、外出時はすべて出してもらっています。お礼の品を送っていましたが、断られてしまうようになりました。
トピ内ID:7953332528