40代半ば結婚17年の主婦です。
子供は2人、主人は三代続く家業を継いでおります。生まれ育った土地に住み続けてますが、3歳下の妹は関西の大学に行き就職は首都圏で10年前に結婚して子供を2人産んでからも産休や育休を利用して働き続けています。
この妹がこの春に卵巣腫瘍で手術をしました。術後の体調も思わしくなくて母(父の転勤でそのまま関東に移り住んでる)が言うには「(妹は)軽い鬱になってるみたいに落ちこんでる」と話してました。
何を解決策にしたのか不明ですが妹は名前の字を改名しました。それで気持ちが楽になるのであれば全然構わないと思います。
ただ一つ気になるのが妹は旦那さまの祖父母やご先祖の眠るお墓に結婚してから一度もお参りに行ってないそうです。それ程遠くないようですが全く頭にないようです。
私自身は毎年お盆には主人のご先祖さまのお墓にも私の祖父母が眠るお墓にもお参りに必ず行ってます。
私は信仰する宗教なども無いですが
やはり基本的な事は…と妹の事が大変気になります。
妹に年明けに会う予定があり「改名も良いけどお墓参りもきちんとした方が良いわよ…」は余計な声かけでしょうか?
トピ内ID:0287356891