共働きの両親(50代)と、私(20代会社員、平日は社宅で一人暮らし)、妹(大学生、東京で一人暮らし)の4人家族です。
両親の収入はほぼ同額、
生活費は、父が電気・ガス・水道代・妹への仕送り月5万、
母が食費・日用品や服代、妹の住んでるマンションの家賃(月7万)、妹の学費(年間100万)を払ってて、
私と妹が高校生までの間は学校の授業料・塾代・習い事代は全部母が負担していました。
10年前にマイホームを建て、
土地代は母がためてきた貯金から全額出し、家(土地とほぼ同額)は父が10年ローンを組んで購入しました。
父も母以上の貯金があったのに、です。
昔は、母が父のお金も管理していて、
父の給料から、父の分の貯金もしていたそうなのですが、
父は母が自分のお金を管理するのを嫌がり、数年前から通帳は家に置かず、父が毎日持ち歩いています。
なので、毎月どれくらいの額が引かれているのか、わかりません。
父は最近ほぼ毎週飲み会に出かけ、月一で飛行機で旅行に出かけているせいか、いつも「ローンのせいで金がない、貯金ができない」とぼやいています。
ローンは今年終わったはずなのですが。
前置きが長くなりましたが、そういう背景で、
去年あたりから父が、廊下の電気がうっかり付けっぱなしなのを見かけると、「電気代が高いのはお前らのせいだ!」と、家の外まで聞こえる大声で怒鳴るようになりました。
電気代は確か、真夏や真冬で月2万円強だったと思います。
一日中電気をつけっぱなしなのは冷蔵庫くらいで、エアコンやテレビ、照明などは、以前からこまめに消すようにしています。
ですが、昔から父は2日に1日は、自分の部屋の明かりを朝まで付けっぱなしで寝ています。
どうにか、父を黙らせるせる方法はないでしょうか。
トピ内ID:5250051876