こんにちは。
40歳女性(既婚)です。
先日、8人くらいで飲み会を実施しました。
焼肉パーティだったのですが、
わたし→お酒は全く飲めない。ソフトドリンクのみ。
食べる量は多く、追加のお肉、デザートをオーダー。
夫→お酒はよく飲む。ビール3杯。
食べる量は多い。追加のお肉をオーダー。デザートなし。
その他6名→お酒は普通。ビール1~2杯。
食べる量は普通。追加のお肉を少しつまむ。デザートはなし。
こんな感じで、合計額を均等割りしましたが、
わたしたち以外の6名のうち、5名の方は、4500円のところ、
「お酒を飲んでいるから」と会計役の私に、5000円ずつ払っていただきました。
※お酒を飲んでいるのだから、多めにいただくのは当然だと思っています。
ですが、そのうちの一番若い女の子(20代後半)だけ、4500円ぴったりしか
払わなかったのです。
デザートや追加の肉は頼んでいないものの、彼女は
ビール2杯飲んでいました。
若い子には
「お酒を飲む人は、飲まない人より多く払わなければならない」
という一般常識(暗黙の了解)が通じないものでしょうか??
トピ内ID:9373432044