敬語の使い方がわからなくなってしまいました。細かいことなのですが、教えて下さい。
相手の用法に腹が立っているという主旨ではなく、私の後学のために教えて頂きたいという投稿です。
通販で大型商品を購入すると、配達日の朝に運送会社から連絡が入ります。
「(まるこ)様の携帯電話でお間違いないでしょうか」
どの業者も同じなので、おそらく決まり文句なのでしょう。
この「お間違い」は誰の間違いかといえば、運送会社の間違いなので、「お」を付けるのはおかしくありませんか?
私が注文をした際に、相手が確認で「ご注文の品はAとBの2点でお間違いありませんか?」というなら、客の間違いの有無を確認しているので正しいと思います。
では、業者が客の携帯に電話をかけ、相手に正しくかかっているかを確認するには、何と言うのが正しい(美しい)でしょうか。
「~様の携帯電話でいらっしゃいますか?」
「~様の携帯電話でよろしいですか?」
どちらもいかにも今時の「業者敬語」のように感じます。
「~様の携帯電話で間違いございませんでしょうか?」
でしょうか。
頭が混乱してきました。
トピ内ID:1019143383