ふと昔を思い出したのでトピ立てします
もう20年以上前の話になりますが
当時17の頃から付き合い始めた今の主人と5年付き合い結婚しました
で結婚数ヶ月したある日、姑と主人と出掛けた際に、私はずっと主人のことを「○○ちゃん」と呼んでおりましたので
いつものようにそう呼んで話をしていた所、姑に
「○○ちゃん(私)いつまで○○ちゃん(主人)って呼ぶのかしらね」と言われ
思わず・・・・・状態
仕方なく主人に言うの半分姑に言うの半分な気持ちで
「え?じゃあどうやって言うの?」みたく返した所
「結婚したんだから「さん」でしょう」と言われました
気になるのは姑の「結婚したんだから」という言い方です
何故結婚で呼び方を変えないとならないのか??
当時私21歳、主人25歳、
確かにいい大人の男ががちゃん呼ばわり?というのもあるかと思いますが
場所は3人しかいない車内
身内だけなら普通結婚したからってだけでいきなり呼び方変えれますか?
ちなみに義姉は見合い結婚で旦那さんのことはさん付けです
で義兄のことを主人はさん付けで呼んでいたそうですが
姑に「お義兄さん」と呼びなさいみたいなこを言われたこともあるそうです
トピ内ID:5029269263