2歳の子供がいる夫婦です。
妻は専業主婦です。
妻が自分の実家(車で1時間半程度)にしょっちゅう泊りがけで帰ります。
だいたい、週に1回~2回は行っています。
その間、料理選択掃除は私が仕事終わってからやっています。
妻と私は社内結婚です。
会社は福利厚生がしっかりしていて、産休育休を経ても定年まで仕事を続けることができる恵まれた環境です。
ですので、私も家事育児への参加をすると宣言して、その上で妻の勤務継続を望んだのですが、
妻は、家事育児は私が全てやるから専業主婦になりたいと言って、私の反対を押し切って専業主婦になりました。
ところが、専業主婦になったら「家事育児を丸投げはおかしい」と言い出しました。
育児に関しては私も父親ですから当然だとは考えていますが、家事までとなるとどう考えてもおかしい。
ですので、当初の約束通り家事は全てやってほしいと言ったのですが、そうしたら息抜きに実家に帰ると言い出して現在の状況です。
妻に言わせれば、私は休みがないんだから実家で羽を伸ばすのは当たり前だし、
その場合の家事はあなた(トピ主)だけの分だから自分でやって当然だとの言い分です。
上記の件で納得いかないと話したら、すぐ実家に帰って1週間は帰ってきません。
当然その間、子供には会えません。
正直、愛情もなにも消え去ってきていますが、子供に会えなくなることを考えると離婚まで踏み切れません。
親権をいくら争っても、私(男)に勝ち目はないですし。
専業主婦が家事をほおり出して十日に頻繁に帰るのはおかしいと私は思うのですが、どうでしょうか?
また、妻を上手く説得して行く方法はあるでしょうか?
トピ内ID:8182440675