結婚6年目、子供のいない、在宅勤務、フリーの兼業主婦です。
私が最近ハマっているのは、ネットの交流サイトで時事問題を話し合うことです。政治と経済分野が主です。政治とは昨今のエネルギー問題や歴史問題を含みます。
夫は会社員です。
仕事中はほぼ誰とも話さないそうです。
単純作業を10時間くらい続ける仕事です。私には到底無理な仕事だからその点でとても尊敬してます。
だから、会話が苦手というより、文章を作ることが苦手です。
特に述語だけで話しかけることが多く、火を使っているときやメールを作っている時に話しかけられるとイラっとしてしまいます。主語と目的語を、私が探さなければならないからです。
また、彼が質問する一言から、彼が直面している問題を察して回答を探して提案をすることを求められていて、こちらもイラッとしてしまいます。
例えば、こんなことです。
「お風呂入ったばっかり?」訳:バスタブのフタが閉まっていた。お湯が冷えているなら、今入っているお湯を抜いて入れ直さなければならない。それは面倒。やってほしい。
「養生テープないの?」訳:鳥かごを修理したい。ガムテープでは剥がす時に大変なので養生テープが欲しい。でもいつもの場所に見つからない。探してほしい。
これらの質問にyes/noで答えるだけだと、棒立ちで強いショックを受けています。
私には、私と、本能と本能をすりあわせるだけの生活がしたいと思っているようにみえます。
私は現在35歳です。20代と比べ、そのような生活には楽しみを感じなくなってしまいました。
皆様のご家庭はいかがですか。
地域社会に出ることは今のところ考えていません。
私は元は地方都市に住んでいたものの今は人口が極端に少ない土地に住んでおり、こちらの鬱屈した土地柄に苦手意識を持っています。幸い、地域社会という概念はあまりない土地です。
トピ内ID:1469559501