我が家でお友達親子(ママ、子供小学生、幼児の計三名我が家も同じ構成)と2家族合計六人で、クッキーを焼きます。
天板三枚分位で、焼けたクッキーは、半分ずつします。
お昼も我が家で食べますが、何か一種類位、持ちよってもらいます。
このお友達親子は、子供が小さい時からお互いの夫を交えて、それぞれの家でホームパーティをしあう仲で、そのときにかかる費用は、ホスト持ちでした。(お酒のみ、ゲストが多めに持参、手土産のスイーツも気持ちで持参)
母子で家で遊ぶときも、ホストママがちょっ としたランチを全部用意してきました。
今回、遊ぶのは、ちょっと久しぶりで、だんだん子供が二人小学生になり下の子供も幼稚園で、完全に四人分食べるようになってきたことで、一種類、お昼に持ちよってもらうことにしました。
この経緯ですと、クッキー材料費もらうのはどういうイメージ持たれますか?
クッキーは二種類作ります。
金額は、500円位をイメージしています。
材料は、我が家にあるものでだいたい作れますが、薄力粉とバター、ココアパウダー等をかいたしました。
実際は二千円位かかっていますが、残ると思います。残った分は我が家です。
単純に、費用をもらうべきか、それくらい、サービス、か、イメージ、印象をお聞かせください。
個人的には、お金云々ではなく、クッキー作りの下準備などの手間が、お昼以外にあり、そういう部分もかんがみて、少しお願いしてもいいかなあって思っている程度です。
しかしながら、今までの流れや、なんとなくこういうケースは、割り勘よりは、ホスト持ちが周りには多かった気がしています。
宜しくお願いします。
トピ内ID:1572730805