30歳手前の主婦です。子供はいません。交友関係もそれなりにあり、明るい性格と言われることもありますが、会話が苦手という意識が消えません。
例えば夫とは、レストランで食事をしても「あの明りは○○タワーだ」とか、「船がたくさん来た」とか、お互い見た景色や料理の感想を口に出すだけで時間が過ぎました。ずっと外を見て、お互い好きな事を言っていました。分かりにくくて申し訳ないですが、私はテレビを見ていると思ったことを半ば独り言のようにいくらでも言えますが、対人となるとそれができません。
友人4人で移動中、二列で歩くと前の二人は途切れることなくたわいもないことを話しているのに、自分たちはシーンとしてしまって余計に追いつめられるということがよくあります。なぜ絶えず話し続けられる女性が多いのかいつも不思議に思います。
私が原因として考えたのは、この場にふさわしい話題は何かと考えすぎてしまう事、相手に興味が持てない?、かといって自分の話をするほど面白い出来事がない、等と考えていると私は空っぽな人間なんだと思い知らされます。
夫に話が戻りますが、夫は仕事から帰ってくるとまずその日にあった事を聞いて聞いてと言わんばかりに話してきます。私は同意したり意見したり対応していますが、自分のことは話すほどの事でもないかなと思って言わない事が多いです。話したところでどうにもならない、夫も聞きたくないかもしれないと。
また私から話しても相手の反応が薄かった事が多々あり、話がつまらないのかもと思ってしまっています。
私は場の雰囲気を大事にしているので、相手の会話には耳を傾け、反応もして相手が話しやすいように会話を続けています。でも会話が一通り終わった後の沈黙が苦手で、次何話そうとか夫のように外の景色の感想を言ってもなぁと思い黙ってしまいます。
同じような思考回路で会話が続かない人いませんか?
トピ内ID:3657377623