「良かったね」という言葉は、私は悪い状況や不安な状況などが良くなった時に言います。
周りの人や今まで接してきた人も、そういう使い方をしている人が多いと思うのですが、時々違う人がいます。
今度結婚するという報告に対し、「おめでとう!良かったね」とか、「妊娠したの?良かったね」とか…。
赤ちゃんが生まれるでは色々不安はあるでしょうから、生まれた後に良かったねって言うならわかるんです。
また、不妊治療していたとか、なかなか授からなかったとか、色々な事情を知っていて「良かったね」と言うのなら別なんですが。
私は、「よかったね」は、小さい子供に「お菓子もらったの?よかったね」とか言う以外は、病気が良くなった時とか、不安や悩みを聞いていたのが解決した時など、何かが好転した時に言います。
みなさんはどうですか?何かが好転した時限定ですか?特に好転した時じゃなくても言いますか?
地域性もあるのでしょうか。こちらは関東です。
トピ内ID:0429640572