こんにちは。聞いていただけますか。
先日はクリスマスでしたね。私も子供たちも毎年、クリスマスケーキを楽しみにしています。
今年はおいしいと評判のケーキ屋さんに早めに注文して届けてもらいました。
期待どおりのおいしいケーキで子供たちは大喜び。
食べてケーキの層を見ながら、あ、ナッツが入ってる!チョコがでてきた!何?これ?おいし~!など言いながら味を楽しみ幸福な時でした。
同居の父と母も甘いものは好きです。
「夕食後は食べられないけど、翌朝なら食べられる」というので
「是非、明日食べてよ」と
残しておきました。
今朝、食べた様子だったので、喜んでもらえたかと
「どう?おいしかったでしょ?」と母に言うと、
「全部ホイップクリームだったね。あんなのいくらするの?」と言います。
なんだか、ガクッとしました。値段なんて・・・。
ホイップクリームは上に少しあったくらいで、何層にも口どけ柔らか味がからみあって楽しめ絶妙な味わいのケーキだったのに、全部、ホイップクリームに感じたようです。
確かにスポンジケーキの部分は下の部分だけでしたが、
「スポンジなんかあたっか?」
と言うだけで、「まずい」とは言わずともおいしいとは全く思っていないようでした。
ある程度年をとると味覚が鈍るのかなと思います。
親子で食べ物のおいしさを共有できないのってつらいです。
子供たちも聞いていてシーンとなってしまいました。
「おいしさ」の押し売りをするつもりはありませんが、気分が下がりました。
家族みんなで食べ物の感動を共有するのは3世代家族で難しいですね。
トピ内ID:2861289507