子供のいない40代夫婦で、お正月は毎年夫の実家に帰省します。
毎年夫が同級会やら友人と飲み会やらに行ってしまいまい、嫁の私とご両親、夫の兄弟と過ごすことになり憂鬱です。
皆様にお聞きしたいのは、そんな事くらいで「実家に置き去りは嫌だ」とか「帰省自体が億劫」という考えは我儘な事なのかです。
背景にはこんな理由があります。
・まず夫家族と家はあまり気を使うことなく話しやすく好きですが年1~2回位しか会えません。ご飯も用意してもらい掃除など手伝いもしません。(そうはいっても自分の家じゃないから気は使います)
・夫は早くから呑み早くダウンして翌日夕方近くまで起きません
・雪国の田舎なので一人でふらっとスーパーに行くにも車を出してもらわないといけません(私は運転できません)
・「何処か行きましょう!」って私から誘いたくても、結局高齢のご両親に運転してもらうことになるので、遠慮してしまいます。
・一日中ずっとテレビ見たり食べたり、とにかく何もすることが無く時間が過ぎるのを待ちます(でも自宅のようにダラダラできませんよね)
・ご両親とたわいのない会話をするにしても、実の母娘のように延々と話が弾む訳もなく。
夫がいるから家族みんなでワイワイと話ができる訳であって、ご両親だって嫁だけじゃ気を遣うでしょう。
・元々お正月の慌ただしい時期に帰省するより平日にのんびり帰りたい考えなので、貴重なお正月休みが無駄に思えてしまうのです。
2泊しかしないのに、そのうちの大半が夫がいない又は寝てる状態で、いったい何の為に行くのかと何だか億劫になります。
夫に呑みに行くなとは言いませんが、一緒に帰省する時は一緒にいてほしいなと思います。
「一人で家にいてもしょうがないから同窓会の日は一足先に東京に戻るね」と言うと、もの凄~く怒ります、困ったもんです。
トピ内ID:1821818162