トピを開いて下さってありがとうございます。
私の家系は女系らしく、どうやら兄も独身のまま家を閉じる予定のようです。
たいした家ではないのですが、昔は裕福だったようで古い食器や新しい物でもそれなりに良い物がたくさんあります。
私の祖父母の結婚式に作ったという漆塗りのお膳セットなど、100年以上のものだそうですが、普段使える物ではありません。
兄は母がいなくなったら家を処分予定とのことです。
兄は骨董に興味はないので好きに持って行けば良いと言っていますし、母も今のうちにあなたがなんとかしてくれたら嬉しいと言っています。
といわれても、何が骨董で何が廃品なのかさっぱりわからず、鑑定といってもどこに頼めば良いのかわかりません。
私が使えるものは娘達がいつか譲って、それ以外の物は少しでも高く売れたら母も喜ぶとは思っています。
でも売れるかどうかよくわからないものもたくさんあるんです。
石臼だの、明治昭和初期の本や農具、着物など・・・
家の処分などに詳しいかた、また同じようにご実家を処分された方などいらっしゃいましたら、どうか、詳しくご指導ください。よろしくお願いします。
トピ内ID:1218496846