2歳の娘がいる兼業主婦です。現在第二子妊娠中で、1月いっぱいで産休に入る予定です。
ご相談したい事は夫の父(75歳)なのですが、何度も同じ事を言うので、何て言い返したら言わなくなるのか、または対処法などをアドバイスいただけたらと思いトピを立てました。言われる事は「仕事を辞めて息子と孫の世話を頑張って欲しい」と「寒いので風邪に気をつけて欲しい」です。
近居なのですが、来る時は必ず事前連絡なし、不在だと帰宅するまで何度でも来る、居留守を使っても出るまで何度でも来るという感じです。高圧的ではないですが、若干認知症気味で、「○○を息子の家に持って行く」というミッションを果たすためには相手の都合など考えずに何度でも突撃訪問してきます(夫しか食べない食品を持って)。私と子供が帰宅後の18時~21時の間にやってきます。子供にご飯食べさせてお風呂に入れ、帰りが遅い夫の食事の準備をしたりして毎日とても多忙ですが、そんなのお構いなしです。先日は入浴中に来ました。
入浴中なので出るつもりは無かったのですが、何度もチャイムを鳴らし、玄関のドアをガタガタされました。途中で入浴している事に気付いた義父が、お風呂場の外の窓から娘の名前を呼び掛けてきたので、仕方なくお風呂から出て服を着て玄関を開けましたが、「あ、お風呂に入ってたんだ、ごめんね。」の後に変な食品を手渡され、「寒いから風邪引かないように気をつけてね。」と言い去っていきました。
さすがに頭にきたので夫に「お風呂の途中で急いで玄関開けさせられたら、そりゃ風邪ひくよね!」とメールしましたが、認知症になっているので夫が怒っても今後も何度も同じ事を繰り返すと思います。この冬5回ほど義父に会いましたが、「風邪に気をつけて」は50回以上聞きました。あと、「専業主婦になれ」は2度猛反撃しましたが、未だに言ってきます。どうしたらいいでしょうか?
トピ内ID:0291188297