新年最初の外食は何にしようかと、夫に尋ねました。
「じゃ、寿司で」と夫が言うので、二人で出かけたんですね。
お寿司もまぁまぁ美味しかったし、会話も楽しかったんです。
でも帰りの車に乗り込んだ時に夫が「はぁ・・・」って溜め息まじり。
は?と思ったら「ワサビのこと、ちっともわかってない」って。
ちなみに夫はアメリカ人。私もどちらかというと海外育ちの方です。
でも親は平凡な日本人だし、ワサビについては私の方が一枚上手のはずなのに。
ひぇーと心中穏やかでなくなり、何が分かっていないのか聞き返しました。
「キッコマンにワサビを入れるのはダメ」と日本語で諭されました。
いやいやいや・・・。(注:キッコマン=お醤油)
普通の寿司屋に行ったらワサビはちょこんとネタにのせて食べてるよ、と苦し紛れの私。
ボクはたとえビストロ寿司でも、ワサビには敬意を払っている、と夫。
寿司は風情ということらしいのです。どこで覚えたんだろう。
皆さんは、いつもマナーどおりにワサビを少しだけのせる食べ方ですか?
夫によれば、私はお醤油受け?の端あたりにワサビがのっている場合が多いみたいです。
夫が言う「キッコマンもホンの少しつけるだけでいいんだ」も正しいんだけど。
日本在住の皆さんは普段(お家やお店で)どうやって食べているのか興味があります。
トピ内ID:2590578220