年末年始に友人で集まりました。
アラフォーにもなると各々生活環境は異なり、既婚者もいれば独身もいる。子持ちもいれば子供のいない人もいる。
専業主婦もいれば兼業もいる。
39歳独身のAが夢物語を語り始め、ちょっと長いね、そろそろ止めようか?って頃合いに大爆笑して「そんな人いないよ」と話を遮ったB。
話が長かったので嫌気がさしたにしても「あのさ夢見る一昨年ごとは過ぎたの20年前に」とか「身の程知らずだよ。そんな男性に選ばれると本気で思ってるの?」とか、
「夢見過ぎ。ダメよダメだめ。現実見てよ現実」と結構ズケズケ。
納得する部分もあるのですが夢見るアラフォーって、そんなにダメなんですか?
Bは半分怒ったような口調でAに詰め寄っていて、どうしてそこまで言うの?と聞いたくらいです。
Bは既婚で小学生のお子さんのお母さんです。
育児ストレスなのかな。
Aは開き直って、理想に近い男性に言い寄られていてデートにも誘われているともう反論。
よくよく聞いていると遊ばれているだけに感じますがAにとってはAの事を愛してくれる理想の男性なんです。
時が来れば遊ばれている事は判りますし、もしかすると明るい未来が待っているかも知れません。
他の友達は苦笑いしたり、もう止めなよと止めに入ったり、完全に傍観していたり様々でした。
そこで、皆さんならアラフォーの友達が夢を見過ぎていた場合ハッキリと指摘しますか?それとも見守りますか?
トピ内ID:2128059527