35歳独身女性、23区勤務の正社員です。
昨年までは残業の多い部署だったのですが、
残業の少ない部署に異動になるので、
手取りが2~3万下がると思います。
手取りが落ちても年間120万の貯蓄は確保したいです。
それに伴い、家計の見直しをしたいと思っています。
自分ではそれなりに切り詰めていると思っているのですが、
客観的に見てまだ節約の余地がありますででしょうか。
また、同世代で年120万という貯蓄ペースは多いのでしょうか、
少ないのでしょうか。
■収入
月約28万(通勤交通費・残業含む手取)
賞与70万円(年2回合算の手取)
■貯蓄
預金 1,600万
株等 100万
■月額支出
家賃 84,000円
光熱費 9,000円
携帯 8,000円
保険 7,000円
食費・生活用品 35,000円(外食含)
交通費 3,000円
医療美容費 5,000円
ジム 6,000円
小遣 13,000円(洋服・日帰旅行)
■特別支出
帰省 年1回 30,000円
旅行 年2~3回 100,000円~200,000円(行き先による)
趣味の保険 年1回 20,000円
服飾 100,000円(コートなど大物はここから)
・月の予算を17万円で設定し、その中で生活をするようにしています。
(旅行に行った月は外食を減らして食費で調整、等)
・外食はランチに週1~2回(900円程度)、月に3~4回同僚や友人と飲みに行きます。(1回3~4000円くらい)
それ以外は極力自炊をするようにしています。
・都心に住んでいるので、できるだけ自転車で行動しています。
(家賃が高いのは自覚していますが、仕事の都合もあり転居は今のところ考えていません)
・本は図書館、洋服はファストファッションです。
・ブランド・リゾート興味ありません。安宿、バックパック旅大好きです。
トピ内ID:4228509501