メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
使い勝手のいい「鍋」オススメありますか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
使い勝手のいい「鍋」オススメありますか?
お気に入り追加
レス
23
(トピ主
0
)
ぴょんさん
2004年7月8日 04:58
ヘルス
皆様、こんにちは。
実は私、この十数年間テフロン加工の鍋やフライパンしか使ったことがないのです。
1度ホーローを試したらひどく焦がしてしまい、焦げを取るもの大変ですぐに使わなくなりました。
元々料理が苦手なので簡単なものしか作りませんが、この度鍋を買い換えるにあたって、皆さんのオススメがありましたら教えていただきたくトピを立てさせていただきました。
よく使うのは
お味噌汁をわかす小さな鍋
カレーを作ったり、麺をゆでる鍋
炒め物をするフライパン
夫と二人暮らしです。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
23
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
コンボクッカー
しおりをつける
とも
2004年7月8日 12:27
カレーもシチューも、
とうもろこしを蒸すのも、
パエリアも、
餃子焼くのもステーキ焼くのも、
我が家はこれを使っています。
世界最高の調理器具の一つだと思います。
http://www.if-n.ne.jp/onlineshop/doog/product/lodge/8cc2a.html
トピ内ID:
...本文を表示
活力なべ
しおりをつける
こすもす
2004年7月8日 12:59
アサヒ軽金属工業のHPを参考にしてみてください。
お値段も手頃ですし、何役もこなしてくれるので、
本当に便利です。
お勧めは、活力なべとディナーパンです。
トピ内ID:
...本文を表示
ル・クルーゼ
しおりをつける
パダワン
2004年7月8日 13:08
こんにちは!
同じものを薦める方も多いかもしれませんが、私はル・クルーゼがいいと思います。
ホーローだし高いし重いけど、料理が美味しくできます。本当です。
お料理があまりお得意ではないということでしたら特にお薦め。専用の料理本も出てますし、慣れれば可能性は無限大!(ちょっと賞賛しすぎ??)
見た目も可愛くて食卓にそのまま出せるし、いいと思います。
ところでレミパンもきになる・・・どなたか使ってる方のご意見がつくといいなぁ。
トピ内ID:
...本文を表示
ビタクラフトがお勧めです
しおりをつける
お鍋
2004年7月9日 02:06
ル・クルーゼもいいですが、ホーローはお手入れが苦手というようなので、ビタクラフトの多層構造鍋がお勧めです。テフロンとかホーローでないのでお手入れも楽ですし、無水料理もできます。10年保障が付いているので壊れることもありません。
お鍋なんて殆ど何でも同じと思っていたのですが、お鍋を変えてからお料理の方法がかわりました。使い比べないとお鍋の違いは判らないものだと実感しました。
価格は一般のお鍋と比べると高めですが、私は高いだけのことはあると思います。
お味噌汁用の大きさの片手鍋に5センチくらいの油で天ぷらやカツも揚げています。伝導率がいいので油が少なくても揚げ物ができます。
ほうれん草を茹でるのに水を殆ど使わないからビタミンが水に流れない。野菜煮込みでも野菜からでる水分だけでスープが取れるなどです。
ここで詳しく説明しています。
http://www.vitacraft.gr.jp/catalog/vitacraft/
インターネットで安く販売しているお店もありますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
もうかれこれ
しおりをつける
ぱふぱふ
2004年7月9日 02:39
もうかれこれ10年選手の我が家のお鍋・・・5層構造のステンレスでドイツ製です。
結婚当初は色んな貰い物のお鍋使ってたのですが、ゴケつきがやはり出るので思い切って奮発し全て買い換えました。片手鍋も全てがステンレスなので取っ手が熱いかも?と心配していましたが通常の調理では、そこまで熱くなりません。
セットにすると10万超えてしまいますが大変満足しています。良いお鍋に巡り会えますように・・・
トピ内ID:
...本文を表示
ティファールは?
しおりをつける
MK
2004年7月9日 03:17
取っ手の取り外しができるティファールはどうですか?
洗いやすいし、重ねてコンパクトに収納できます。
お味噌汁やカレーの残りも、取っ手をはずし
専用のタッパー風のフタをつけてそのまま
冷蔵庫で保存できるし、便利ですよ。
私は一人暮らしをする際に、鍋型の大小と
フライパン型の大小をセットで購入したのですが、
結婚した今でも重宝しています。
購入4年目なのでさすがに色はくすんできましたが
テフロンはまだ良好です。
トピ内ID:
...本文を表示
小さめなお鍋のお勧め
しおりをつける
にゃぁ
2004年7月9日 04:19
使い慣れればどんなお鍋も愛着がわいてくると思います。なので、長く使用できる鍋がいいですよね。
私の場合、直径16cmぐらい、高さ約4、10cmの無水鍋二つ利用してほとんどの料理を作っています。
実家の母が愛用しており、一人暮らしするときに同じモノを購入して持たせてくれました。
ちょっとした炒め物、含め煮、汁物、揚げ物等なんでも使えて重宝しています。
ご飯も炊きますし、ミートソースも煮豆もホットケーキを焼くのもゆで卵をするのもこれです。
大は小を兼ねるとはいいますが、直径20cmあると二人分のスープを作るには少々大きいと感じるため、15cmぐらいのサイズがちょうど良いサイズだと私は思います。
トピ内ID:
...本文を表示
友人のお気に入り
しおりをつける
えぞももんが
2004年7月9日 07:31
私は使った事ないのですが、平野レミさんのドレミ鍋が便利だそうです。
あとは、沸騰したら火を消してあとは保温の熱で調理する鍋がいいと言っていました。
私は最近ル・クルーゼを買いました。重くて手入れは大変だけど煮込みは上手にできますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
私も活力なべ
しおりをつける
らいか
2004年7月10日 07:05
私も活力なべを愛用しています。
多重層なので保温力があり,炒める,炊く,煮ると
大活躍しています。
ご飯を炊くのも活力なべだと味がまったく違います。
他には中華なべを持っていますが,
あとは手ごろな大きさならどんな鍋でもいいと思います。
それと,テフロンじゃないと焦げ付いたりするのは
料理の基本ができてないからだと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
ぴょんさん
2004年7月10日 07:30
レス下さった皆様、本当にありがとうございます。
相談にのっていただきとっても嬉しかったです。
教えていただいたそれぞれのサイトでじっくり検討して購入したいと思います。
そしてこれを機に少しはお料理上手になれたらいいなとも思っています。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
トピ内ID:
...本文を表示
ゆきひら
しおりをつける
Amy
2004年7月10日 07:35
どこにでも売っている普通のゆきひら鍋を薦めます。
軽いし安いし手入れも簡単。
注ぎ口もあって便利。
これひとつで何でも作れます。
トピ内ID:
...本文を表示
中華鍋
しおりをつける
料理オンチ
2004年7月10日 12:33
焼く、蒸す、炒める、揚げる、茹でると
何でも出来ますし、特に麺などを茹でる時、
中華鍋で茹でるとふきこぼれナシです。
チタン製の物なら軽いので女性でも片手で
楽々振れますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
Do! レミパン
しおりをつける
ちさ
2004年7月11日 04:52
平野レミさんプロデュースの「レミパン」が
なかなかグーですよ。
母が欲しがったので、誕生日にギャグでプレゼントしたら、ほんとに使い勝手がよかった。
クルーゼと同じで、鉄板は厚めです。
ふたが縦に置けて便利です。
トピ内ID:
...本文を表示
十得鍋はどうですか?
しおりをつける
潤
2004年7月11日 14:36
私のオススメは「十得鍋」です。
「ビタクラフト」「クリステル」と同様に無水調理が可能なのに、お値段お手ごろ、何より日本製です。日本の工業&労働者を大事にしたい私には、これも決め手となりました。
取っ手はとれて、重ねることができますし、蓋の持ち手が樹脂でできているので熱くなりませんし、どこにも溝がない一体成形なので、汚れもたまりにくいです。
…ですが、「お味噌汁をわかす小さな鍋」「カレーを作ったり、麺をゆでる鍋」には、
http://www.furaipan.com/shouhin/11sutenresu/obuje/furaipan152.html
にある、「オブジェ」がオススメです。無水調理はできませんが、ステンレスで丈夫ですし、ほどほどの厚みなので、お湯も早く沸きます。ちなみに、「片手鍋ミルクパン」ウチでは10年選手です。
「炒め物をするフライパン」には、この際、鉄でできたフライパンを使うのはどうでしょう。手入れが必要ですが、長く使うことができ、なじんでいくうちに「自分のもの」というカンジが出てきてオススメです。
http://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/ribaaraito/furaipan60.html「リバーライト」のフライパンも、我が家では15年選手です。
トピ内ID:
...本文を表示
クリステル
しおりをつける
CHUNTA
2004年7月12日 02:51
クリステルのスターターキットを買いました。大中小のお鍋3つと取っ手がセットになっており、単品で買うよりお得です。
とにかく熱伝導率が良い。
すぐに湧く、煮える。水無し調理もできるし、片付ける時もすべて重ねる事ができ、コンパクトに美しく収まります。
合羽橋に安く買えるお店があります。
(すいません、店名忘れましたが、輸入調理器具を専門に扱ってるお店です)
フライパンは浅いので使えそうもないな、と止めました。
私は共働きの為、毎日が時間との戦い。
ル・クルーゼは重いので洗い辛くイライラする、疲れて帰ってきてあんな重いもの洗ってられない、と思い私は止めました。
毎日のことなので機能的な物が良いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
私もビタクラフト!
しおりをつける
ありぱん
2004年7月12日 05:02
かなりおすすめ。
短時間で調理できる気がする。
ちょっと高いのがネックですが
一生つかえますよ~
私は3つ持ってます。
トピ内ID:
...本文を表示
ビタクラフトです
しおりをつける
まこ
2004年7月12日 05:42
20年以上も重宝しています。無水料理・揚げ物
炊飯・煮物・蒸し物が美味しくできます。
光熱費もあまりかかりません。片手鍋3リットルが便利です。
トピ内ID:
...本文を表示
ウイスコの鍋を使っています
しおりをつける
mika
2004年7月12日 06:41
料理上手の伯母が20年近く使っているのを見て
私も結婚を機に購入しました。因みに
実家と嫁いだ姉たちも皆ウイスコ鍋使っています。
7点セットで買ったので、値段が結構します。
( 一生保障付きで30万位 )
だけど何でも作れるので(ご飯炊いたり、魚やピザ焼いたり)
グリルや電子ジャーが要らなくなるし
ガス代と調味料代が、かからないので、
長い目で見れば得かなーと思い切りました。
ただちょっと重いのが難点かな
トピ内ID:
...本文を表示
レミパンとティファール
しおりをつける
どーなつ
2004年7月12日 09:00
タイトル通りですが、私はレミパン(大)とティファールのセットを使っています。レミパンは最近買ったばかりであまり使ってませんが、大きいし、結構深いし、蒸し器としても使えるので便利ですよ。
ティファールは、カレーのときはすごく便利です。保存用の蓋がついているセットのものが、おすすめです。余ったカレーやお惣菜に蓋をして、そのまま冷蔵庫へ入れておけます。
ただ、とってが壊れやすいので、ティファールだけでなく、他の鍋と併用したほうがいいかもしれません。私のとっては1年で2度壊れて、今3つ目です。一つ2千円で、結構高いです。
トピ内ID:
...本文を表示
やっぱりティファール
しおりをつける
のあ
2004年7月12日 14:14
収納がしやすく(綺麗に重ねられる)、
造りおきの冷蔵保存(タッパのような蓋がある)
もしやすいです。
取り外しの取っ手は2つあると便利です。
トピ内ID:
...本文を表示
不精な私でも使える
しおりをつける
たこやきくん
2004年7月12日 14:50
先にもありますがティファールは料理など家事全般に不精な私でも使いやすいです。フライパンと圧力がかけられる手つきの小なべで回せています。
あと、フィスラーの圧力鍋、便利です。煮物やご飯、色々短時間でできますよ。
ルクルーゼも持っていますが、重たすぎるので普段は使いません。我が家ほとんど土鍋代わりに使っています。
トピ内ID:
...本文を表示
柳宗理の片手鍋
しおりをつける
りんりん
2004年7月12日 19:09
「柳宗理」というデザイナーのステンレス片手鍋がオススメ。
柳宗理は世界的に有名な日本工業デザインの第一人者。
フタを回転させると隙間ができるため、吹きこぼれを防いだり
湯きりが簡単にできてザルいらず。注ぎ口が左右にあるので
右利き・左利き問わず、とても使いやすいお鍋です。
アマゾンで買えますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DIJ6W/qid=1089658622/sr=1-11/ref=sr_1_10_11/249-1259596-0606726
トピ内ID:
...本文を表示
ともさん
しおりをつける
しゅん
2004年7月13日 00:42
横でスミマセン。
コンボクッカー、HPを見ましたが、普通の鍋とどういう点が違うのでしょうか。
料理の仕上がりや使用方法など興味があります。是非教えてください。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0