メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
だしをとった後の昆布、かつお節どうしていますか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
だしをとった後の昆布、かつお節どうしていますか?
お気に入り追加
レス
12
(トピ主
0
)
もとこ
2004年7月8日 06:42
ヘルス
出汁をとった後の、昆布、
かつお節、煮干どうしていますか?
昆布は時々煮含めたりして使いのですが。
お味噌汁の時、出汁を取る煮干は
入れぱなしにして、食べています。
皆さんどうしていますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
1
エール
0
なるほど
レス
レス数
12
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
昆布は食べちゃいます、鰹節は…
しおりをつける
風の流浪人
2004年7月9日 06:10
昆布はダシをとった後
細かく刻んで煮詰めて佃煮のようにする
もしくは
野菜炒めなどに入れちゃいます
↑
程好いトロミも付きます
昆布は栄養価が高いからどうしても捨てるのが勿体無い気がします
ダシとして抽出される栄養はたかが知れてますし
どうしても食物繊維不足しがちな現代には丁度良いです
鰹節、煮干は…
実は私は使いません
10gくらい小分けされている粉末ダシの素にしています
使い勝手が非常に良いです
ダシ汁は比較的頻繁に使うだけに
ダシを使う度に鰹節が消耗していく様を見ていて勿体無い気が…
経済的にはどっちもどっちって感じですが…
鰹節と煮干はダシをとった後の活用が難しいですね
煮干は苦味がありますし、鰹節も毎日のようでは飽きる
ちなみにダシ用の鰹節と煮干がある場合(御中元等)はミルサーで粉末にしてフリカケや味噌汁、お好み焼き、天ぷらに入れたりはしますけど(カルシウム大量摂取)
小麦粉の料理の生地に混ぜ込むと味がしっかりしてチョット好きです
私が20代男性だからかな?ハッキリした濃い味が好きなので
トピ内ID:
...本文を表示
私は、
しおりをつける
ポロロ
2004年7月12日 03:35
昆布は刻んで食べちゃいますよ。
結構何にでも合います。
鰹節は火にかけて水分を飛ばし、
魔法の醤油(醤油とみりんを同量ずつ入れて一度火にかけたもの)で味付けしてふりかけにします。
にぼしは使わないのでわかりません・・・
トピ内ID:
...本文を表示
佃煮
しおりをつける
らぴす
2004年7月12日 03:44
うちでは昆布は細切りにして、鰹節とともに
お砂糖・醤油で煮詰めて佃煮とふりかけの中間の
ようなものを作ります。
ご飯が進みますよ~♪
トピ内ID:
...本文を表示
佃煮に
しおりをつける
ぴょんきち
2004年7月12日 04:36
昆布は、食べやすい大きさに切って、あとは鰹節と醤油、酒、お酢を適当に入れてフライパンで煮詰めて食べてます。美味しいですよ!
トピ内ID:
...本文を表示
おいしいですよね
しおりをつける
みょうが
2004年7月12日 23:15
帰省した時、義母が作ってくれるお味噌汁のだしは
小さめの「いりこ」です。
そのせいか味噌汁がとても美味しいです。
義母はだしをとった後、ひきあげて捨てていますが
ある時、取り残したいりこを食べたら
とても美味しかったです。
私も同じいりこを使うようになり、我が家では味噌汁の具と化しています。
昆布は佃煮にするほかは、千切りにして、酢と醤油(それぞれ適当な好みの量)をかけて良く混ぜ、ごまや白髪ねぎをのせて食べています。
日本酒に合うつまみになります。
鰹節は時々ふりかけにするのですが、まだあまり美味しく出来たことがなく試行錯誤中です。
これを機会に再挑戦してみます。
トピ内ID:
...本文を表示
カンナで削った鰹節は・・・?
しおりをつける
にゃぁ
2004年7月13日 09:18
昆布は、たまに佃煮にしてます。
鰹節は固まりをカンナで削って使っており、厚みがあって食べれそうにないため捨ててます。捨てるのがもったいないと私も思ってました。
便乗で、どなたか、カンナで削った鰹節のよい調理方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
トピ内ID:
...本文を表示
炊飯器に
しおりをつける
らら
2004年7月13日 10:09
昆布はお米を炊く時に炊飯器に入れてますよ~
トピ内ID:
...本文を表示
大根と
しおりをつける
勝子
2004年7月14日 04:14
私は、細かく切って、大根と一緒に煮込んでいます。大根がやわらかくなって美味しいですよ~
トピ内ID:
...本文を表示
テレビで見て
しおりをつける
ばむ
2004年7月14日 04:44
昆布を刻んで油でカリカリに揚げ、塩を振ってお菓子にしてます。
おいしいですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
にぼし…きらいです(涙)
しおりをつける
ぽぽん
2004年7月14日 05:08
子供の頃、煮干しがみそ汁の具になってましたが、
ぶよぶよして、のどに細かいとげが刺さって
大嫌いでした。
でも「好き嫌いのないよい子」でしたので、いつも必死に食べてました。
あと、いわしの頭も食べさせられました。
栄養がいいのよ、と言って…
大人になった今、煮干しは見るのもいや。
水にふやけたとこなんか、絶対見たくない。
そして、焼き魚はもっぱら切り身。
たまに頭がついた魚をもらったときは、身だけつっついて、派手に捨ててます。(タイだけは別。頭で出汁をとっておつゆにします…)
「よい子」の行く末あわれ。
トピ内ID:
...本文を表示
ドレッシングで
しおりをつける
みん
2004年7月14日 05:27
昆布はドレッシングで食べます。
トピ内ID:
...本文を表示
にぼしですが・・・
しおりをつける
主婦
2004年7月14日 05:40
私の実家でもにぼしはそのまま味噌汁に入れっぱなしでした。
でも実は苦味が出てしまってあまり美味しくないので
私は昆布もも煮干も出汁を取ったら引き上げでいます。
昆布は細く切って醤油のビンに入れます。
その他は煮含めて佃煮にします。
煮干は犬と猫を飼ってるので彼らのところに・・。
出汁をとったあとなので塩分も薄くなり動物にも大丈夫みたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0