メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
美
ピアスの正しいあけ方教えてください
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
ピアスの正しいあけ方教えてください
お気に入り追加
レス
7
(トピ主
0
)
カイリ
2004年5月28日 07:56
美
病院であけるのが一番いいんですか?費用は?未成年なら許可とか必要だったりしますか?
ピアッサーを使う場合に必要なものとたいせつなことあったら教えて下さい。開けた後のアフターケアのこともお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
7
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
は~い
しおりをつける
奥様1号
2004年5月31日 03:42
高校卒業すぐにあけました。病院で、保険がきかないので、実費(もうかれこれ、20年くらい前)で¥5,000でした。その他に、24金のファーストピアスが要ったので、それが¥5,000(こんなにしなかったかも)ぐらいだったと。
開けたあとは、膿みやすい体質だったのでひたすら、穴が閉じないように、ピアスをしたまま、コットンに消毒液をつけて、消毒してました。友達では、安全ピンで開けた子もいたけど、ちょっとばい菌のこととか、考えると危なかったかも。
一般販売でも、ピアッシングの機械が売られているけど。でも、病院の方が安心かもね。
トピ内ID:
...本文を表示
病院がいいですよ
しおりをつける
ピアス
2004年6月1日 07:49
ピアッサーで友達にあけてもらったり自分であけたりすると
耳に直角にあけないといけないのに、斜めになったりして
痛い思いするかも知れませんよ。
病院であけてもらうと、アフターケアも教えてくれて
イイと思います。
私は病院であけましたよ。
両耳で7000円(ファーストピアス付き)だったかな?
もちょっと安かったかな??思い出せない…
1週間は消毒してくださいと言われたけど、
2週間くらいは消毒したなぁ(笑)
気を付けたほうがいいことは、何と言っても
ファーストピアスをそうそう早く外さないことです。
1年くらいは耳の穴が大変やわらかく、傷つきやすかったです。
ファーストピアスは少し太いので、耳の穴が完全に完成するまで
使用することをおすすめ!
ちなみに私は15であけてましたが、親の許可なんて
(病院では)いりませんでしたよ。
でもお母さんには一応聞きましょうね。
大事な娘さんの耳ですからね。
トピ内ID:
...本文を表示
やっぱり病院
しおりをつける
ふくみみ
2004年6月1日 12:57
9年くらい前ですが、雑貨屋さんで1500円くらいのファーストピアスを買うと病院を紹介してもらえて、その病院に行ったら1000円くらいで穴を開けてもらえた覚えです。
病院だとちゃんと消毒してもらえるし、そんなに痛くないしよかったですよ。
その後自分で開ける用のピアスを買って(1000円くらい)自分でやったらめちゃくちゃ痛くて悶絶したので、やっぱり病院がいいなあ、と思いました。
トピ内ID:
...本文を表示
病院で
しおりをつける
あこ
2004年6月2日 08:38
5年位前に皮膚科で開けてもらって正解でした!
耳たぶの中央のちょっと下くらいに開ける予定だったんですが、自分で希望の所に印を付けたら「そこだと正面から見た時にピアスが見えないわよ」っと先生からのご指摘が・・・。そうです、エラが張っているため耳たぶの中央では正面から全く見えないのです、、、ピアスの位置と穴の角度は重要!なので、病院かSHOPで開けてもらう方が失敗がなくていいかも・・・
トピ内ID:
...本文を表示
資格がないと
しおりをつける
匿名
2004年6月2日 09:50
ピアスの穴を開ける、のような
身体に傷をつけるようなことは、ちゃんと病院でやってくださいね。
医師の資格がないのに、そういうことをするのはいけないですから…
トピ内ID:
...本文を表示
ピアスをあけると言うこと
しおりをつける
とくめいきぼう♂
2004年6月2日 11:42
考えてみましょう。
ピアスをあけると言うことは…
身体に穴を空ける、ということです。
↓
身体に外科的手術を施す、ということです。
↓
手術とは医術です。
↓
医術ができるのは医業を営む人だけです。
↓
医業を行えるのは医師だけです。
結論:
最後の1行は、医師法で規定されております。
トピ内ID:
...本文を表示
自分はピアッサー
しおりをつける
みく
2004年6月3日 09:50
高校ははいってすぐにピアッサーであけました。チタンのピアッサーであけましたが、特になんの問題もなくここまできました。最初は怖かったので友達にあけてもらいましたが、残りの8個は全部自分であけました。アフターケアは、あけてしばらくははずすのもつけるのもとにかく痛いのでつけたまま、ちょっと見えてる軸の部分にジェル(ピアッサー売り場にある市販のアメリカ製のやつ)を塗って、穴の中に行き渡るように動かしたりしました。でも、最初の二つまででした。最後の方になるとなにもしませんでした。。。振り返ってみると明らかに良くない事ばっかりですが。。。自分はこれで大丈夫だったので一応載せてみました。あんまり参考にはならないかもしれないです
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0