家が徒歩1分内の至近距離に、小学1年生の娘の同級生AちゃんとBちゃんがいます。
Aちゃんとは幼稚園から同じで仲良しでしたが、1年生になる直前にBちゃんが引っ越してきました。
最初は3人で仲良くしていたのですが、最近は性格の違いが顕著になってきて、どうも娘がAちゃんを敬遠するようになってきました。
行きは通学班があって一緒に行くのですが、帰りにBちゃんとだけ待ち合わせ、2人で帰ってくることがあるのです。
子供が何も言わないので知らなかったのですが、Aちゃんのお母さんから3人で帰って欲しいと連絡が入り発覚しました。
娘にはきつく言って聞かせて登下校は3人一緒になりましたが、今度はこそこそと放課後にBちゃんと2人で遊ぶ約束をしてくるようになりました。
窓から覗けば互いの家を行き来している様子が見えるほど近所ですから、やはりバレバレなのでしょう。Aちゃんママから「Aを仲間ハズレにしているのでは?」と連絡が入りました・・・
女の子ですし、他のお友達は家も遠いですし、安全を考えると子供たちには近所の3人で遊んでもらうのが一番、都合が良いのです。
Aちゃんママがうちに執着するのは、上記の理由があってのことだと思います。
娘は以下のように主張します。
・Aちゃんは通学班では遅刻するし遊びでもズルするし、ルールを守らないくせに、注意するとふてくされたり泣いたり、めんどくさい。
・一緒に帰るのはいいけど、放課後はBちゃんと2人だけで遊びたい。
・百歩譲って放課後もAちゃんを入れてもいいけど、たまにはBちゃんと2人で遊ぶ日を作りたい
娘には、自分がされたら嫌でしょ?Aちゃんも誘ってねと根気よく言い続け、3人で遊ばせる努力をしています。
ですが、もう小学生ですし、少し過保護で口を出しすぎかも?という気も、しないでもないです。
皆様の意見をお聞かせください。
トピ内ID:4723893364