30代後半の兼業主婦です。私には、年中と小一の息子がいます。弟はまだ独身です。
弟は、「思春期の難しい年頃になったら、いろいろ相談に乗ってあげるね」と息子達に有り難いことを言ってくれます。
甥っ子である息子達と外遊びやお絵かき等、かなりよく遊んでくれます。
しかし…、よくよく考えてみると、思春期の私にとって叔父さんは煙たい存在でした。(異性のせいか、かまわれる事がうっとうしかった。真剣に人生指南されても、その時は「?」でした。今になれば、その言葉の意味がわかり、有り難いと思いますが。)
思春期に父親がいるのに、わざわざ叔父さんに相談する場面ってくるのでしょうか?
息子は叔父さんに助けられた!叔父さんから良い影響を受けた!等、経験談がありましたら教えて下さい。
小町には女性が多いので、男性の方へ
お小遣いやプレゼント以外で叔父さんとの良い思い出があったら教えて下さい。
トピ内ID:5140038632