小学2年の女の子、3歳になったばかりの男の子の母親です。
最近二人の兄弟喧嘩が酷くて困っています。
・二人で歌を歌っていて、下の子がふざけてちゃんと歌わなかったので叩き合いのケンカ
・上の子の物で勝手に遊んでいて、気付いた上の子にとりあげられて下の子号泣
・下の子の物を上の子が(いつも勝手に遊ばれるから)と仕返しでとりあげる
・能力の差があるので、ゲームなどしても負けるので下の子はすぐやめたがるが、
上の子は「負けたっていいんだから最後までやろうよ!」と強要してケンカ(上の子が負けると上の子泣く)
など、仲よく遊んでるな~と思うとすぐケンカしてるので、聞いててイライラしてしまいます。
力の差があるので、叩き合い、押し合いで下の子が負けて大泣きするのが大体のパターンです。
(上の子にちょっかいを出して)突き飛ばされ布団の上に転がり、
(痛くないはずなのに)大袈裟に泣いて訴えてきたりと下の子もなかなか演技派で、
よく見ておかないとどちらが本当に悪いのか分からいこともあります。
子供のケンカには口出さないで本人達に解決してもらおうと思っていますが、
5歳差は力、口の差が歴然なのでどうしたらいいのか分からないことが多いです。
ついお姉ちゃんが大きいんだから手加減してあげなさいとか言いたくなるのですが、
「お姉ちゃんなんだから」は言わないで欲しいだろうなと(私も姉だったので)
「(上の子に)ちょっとくらい貸してあげなさい!」
「(下の子に)ちゃんとお姉ちゃんに貸してって言いなさい!ダメなときはあきらめなさい!」
などどちらも同じように叱っていますが、これでいいのか悩んでます。
同じようなお母さん、どうされていますか?
トピ内ID:6897811891