4月から1年生です。 保育園の年長さんの今は以下のスケジュールで何とかやってきました。平日の園へは4時に迎えに行きます。毎日15分程度ピアノの練習をしています。
月曜日 4時~6時 そろばん 公文宿題10枚 8時~8時半スカイプ英会話
火曜日 4時~6時 そろばん 6時半~7時 公文教室国語
水曜日 4時~5時 サッカー教室 8時~8時半スカイプ英会話 公文宿題
10枚
木曜日 5時半~6時 ピアノ教室 公文宿題10枚
金曜日 4時~6時 そろばん 6時半~7時 公文教室国語
8時~半スカイプ英会話
土曜日 9時~10時半 そろばん 公文宿題10枚
日曜日 9時~10時半 そろばん 5時~6時 和太鼓教室 公文宿題10枚
このように今のスケジュールを記入しただけでも大変そうに思うのですが、本人もやりたがりな性格のため全部頑張ると言い切ります。
小学校での宿題が増えると思うと私がタイム管理しきれるのか、本人の睡眠時間を確保できるのか心配になります。目標は8時台にベッドにですが9時過ぎることが多く反省しています。
やりたいと子供が言う以上無理やりやめさせるのも難しく、取りあえずやってみて困難なら減らしていこうかと悩みます。
公文の国語は小1レベルは終了しています。そろばんも始めて1年で2桁足す2桁の暗算、九九も完璧にこなします。英語は赤ちゃん時から遊びで始めて読み書きは弱いですが、中学3年ぐらいの内容理解と会話はできているように思います。
時間的に余裕が無く、自宅では読書の時間が取れません。こどもらしくぼーっと何もしない貴重な時間が失われているように思います。
この中で何をやめる方向でいったらよいと思われますか?お宅のお子さんも習い事たくさんされていらっしゃいますか?
トピ内ID:3503523259