初めてトピックスを致しますので、不手際があると思いますが宜しくお願い致します。
現在、飛行機で一時間程度の距離に離れて住んでおります母の事で、ご相談させて頂きます。
母)70代後半、要介護4程度、長い間車椅子生活で、ヘルパー介護を受け1人暮らしをしております。
私)40代専業主婦、5歳、3歳の子供と主人の4人で住んでおります。
最近の母は、認識、判断力ともに衰えてきており、近いうちに1人暮らしが困難になるとAさん(女性60代前半)からお話がありました。Aさんは長い間、母の1人暮らしをサポートして下さっている福祉関係の方です。
1現在の住居地で施設入居する。2私の住んでいる地域での施設入居する。3私の家で同居する。
この3つの選択肢で悩んでおります。
7年ほど前、まだ子供たちが生まれる前に、母が入院した時があり、その際私は、母との同居を望みました。しかし、Aさんから、母を見知らぬ土地に連れて行く同居は、母に負担が大きく、誰にも(私、母、主人)良い生活にならない、母には母の生活があるとの事、また母本人もまだ1人暮らしをしたいとの希望で、現在にいたっておりました。
Aさんは、同居での私の負担も心配して下さっていますが、見知らぬ土地の施設入居は反対されています。母の住居地での施設入居も格差が大きく、定期的な(2週間に1回程度の訪問)がないとなかなか良い施設入居が困難な実態を知ってらっしゃるので、私の希望を聞きたいと言う事でした。
主人は職種的に海外転勤の予定もあり、母との同居にどのように理解を得るか?また、以前より衰えてきている母の介護をこなし、新たに5人の生活が成り立つか?など、正直不安もあります。
この4月から下の子も入園しますので、まずは市役所へ行って相談しようと考えておりますが、事前にアドバイス頂きたくこちらでご相談させて頂きました。よろしくお願いします。
トピ内ID:1481055281