私は29歳で、26歳の彼がいます。
彼は母子家庭で、中学生のときから働いて家計を支えていました(保証人で作った、親の借金返済も含めて)。
お金を稼ぐため中卒で、これまでは親の家賃、現在は母親と同居しています(親の金銭負担を減らしてあげたいそうです)。
彼は、結婚するなら同居を希望しており、以前こちらで相談させて頂き、つい先日、なんとか別居に納得してもらえました。
ですが別居となると、年収100万円の彼母(55歳)の家賃の負担は避けられないと思うのです。
これまでがそうでしたので。
そのことを話し合いました。
市営住宅は抽選で、当たる確率が少ない(今まで当たらなかった)。
彼母の実家は検討(彼母が離婚前に勘当され、今は行き来はありますが、戻りたくないだろうと)。
息子に収入があるので生活援助は受けられないと、彼は言います。
月10万円で生活できない理由を聞くと、保険や家賃や…と並べます。
仕事を増やさせろと言うのか、と彼は言います。
今まで寝ずに仕事をして自分たち(兄弟がいるのですが全くアテに出来ません。)を育ててくれたのに、と。
では世の中、同じような環境の方達はどのように生きてらっしゃるのでしょうか…。
生活能力がない母親ではないという彼。
それなら今すぐ援助が必要ではなく、もう少し先でも…というと、お金がないことで我慢させたくないと。
正直、付き合うには楽しいけれど、結婚となると迷っていると彼に伝えました。
子供ができた時、不安だと伝えました。
すると、親に対する考え方が冷たい、そんなにお金に卑しい女だと思わなかったと言われました。
私は冷たいのでしょうか?
考えを変えるべきでしょうか?
母親の方が大事なのでしょうか?
逆の立場なら、ムリのない程度にやれよ、と言うけどねと言った彼。
結婚したら、ふたりのお金、みたいな考えが良くないのでしょうか…。
トピ内ID:2129884681