息子4歳、娘0歳をもつ結婚7年目の主婦です。
車で1時間かかる場所に住む義両親の事で悩んでいます。
義父母は月に一度、孫に会いに遊びにきます。
私の母は一人暮らしで電車で1時間半かかり、月に一度遊びに来ます。
義母は私の母に対して孫をとられたくないというライバル意識を持っているようです。
やたらおもちゃを買ってやるから、とか、~してやるからという言い方をします。
先日も息子に、「このおもちゃもこっちのおもちゃもわしが買ったんや。またおもちゃ買ってやるからな。
うちにも大きいおもちゃ一杯あるで、待ってるで。」
物で釣る態度に気分が悪くなります。
また、0歳の娘が人見知りをして義母の顔をみて泣いたら、
「可愛い服買ってやったのに人見知りするんか。」
義母は結婚当初から、私の母を見下す態度をします。孫を自分に向けようと必死です。
私に対する嫁いびりはありません。食べ物を送ってくれたりと助けてくれるのには感謝しているのですが、
何でも勝ち負け、や損得で物ごとを判断します。
孫を自分に懐かせておけば、老後も寂しくないという損得勘定が働くのでしょうか。
義母の、孫をもので釣るような態度、利害としてみる、という魂胆が見えてしまい、孫を会わせたくなくなります。
皆さんはどうやって乗り越えているのでしょうか。
アドバイスお願いします。
トピ内ID:9862640223