30歳既婚者です。
我が家では、女性でもキャリアを積んで社会で活躍できることをよしとする価値観を持っています。
両親は共にリタイアしていますが、其々の人生を謳歌しており、独立した子供達にはあまり干渉しません。
私もグローバル企業で働いており、月の半分は出張に行き忙しくしております。
夫も自分の世界を追求し充実した生活で、私の仕事も応援してくれます。
そこに対照的な価値観の女性が、弟と結婚して義妹となりました。
彼女の方が世間的には多数派かもしれませんが、戸惑うことが多いです。
まず結婚して専業主婦になりました。子供はおりません。
確かに弟は高給取りで生活に困らないので、それはそれで本人が良ければかまいません。
戸惑うのは、
実家に集まるとエプロン持参で終日キッチンで働く→座って会話すればいいのに
事あるごとに自分を長男の嫁、と言う→誰も弟を長男、と殊更には意識してない
両親が時間があるなら働いたら?やりたいことはないの?と聞くと、専業主婦したいんです!と反論→その割りには家は汚いし、ブクブク太って幸せそうに見えない
妊娠しないことに異常に罪悪感をもつ→誰も急かしてないし、まだ若いのに何故そんなに焦る?因みに私もまだ。
加えて、頻繁に母に電話をかけてきては些細な世間話をするらしく、正直面倒くさい、忙しいのに構ってられない、話の内容がつまらない、と母が私に愚痴ります。
私は母の愚痴を聞いてるだけですが、弟は彼女に厳しく管理されているらしく、話を聞いてて不幸な夫婦だな、と思います。
田舎の長男にでも嫁いだら、彼女ももっと幸せになれたのかも。
こんな都会のサラリーマン家庭の人間たちと身内になって、一人だけ浮いている彼女は、結婚する相手を間違ったんじゃないかと他人事ながら思ってしまいます。
こんなケース、珍しいですかね?どう思いますか?
トピ内ID:6808070210