結婚半年の新米夫婦です。
私も夫も25歳会社員です。お互い実家暮らしだったため実家に近い職場に勤めており、結婚を機に夫の実家近くにアパートを借りました。私の職場はアパートから車で片道1時間半のところにあります。毎日3時間の車通勤と家事に限界を感じています。
夫は職場も近いため、私が家を出る頃はまだ寝ており、家に帰ると既に帰宅しています。前日の夜に洗濯して干してあるものは畳んでくれていますが、食事は私が帰ってから支度をします。私は持病がありよく体調を崩します。体調を崩すと夫は、家事をきちんとして欲しいからそれが出来ないなら仕事を辞めた方がいいのではないか?働きたいなら家の近くであたらしい職を見つけたらどうかと言います。確かに家事をしながら片道1時間半の通勤は現実的ではないけれど、仕事を辞めたら毎月かかる医療費(4万ほどです)に家賃、生活費と払っていけそうにありません。それを伝えてもなんとかなるの一点張りです。
私は結婚したら2人で力を合わせて生活基盤を作って行くと思っていました。私が体調が悪いときは夫が家事をしてくれるものと思っていました。しかし体調が悪いとでてくる言葉は「しっかりしてくれよ」の一言。
先日ついにDrストップがかかり先週から実家で休んでいます。私がアパートにいない間夕飯くらいはと夫の義母に頼みましたがどうやら夫はアパートに帰っていないようです。これから私が体調が悪くなる度にこうなってしまうのかと考えるとなんだか辛いです。本当は体調が悪くても2人の家に帰りたいのです。体調が悪くても安心して休める家と言うのは、実家をでた女にはないものなのでしょうか。
今の職場を辞めない理由は
・毎月の通院と急な体調不良でも休みに融通が効く
・給料も悪くなくボーナスもきちんとでる
この2点が大きいです。見た目でわからない病気なので理解のある職場は早々ないと思っています。
トピ内ID:9345147091