現在35歳の男です。
私は現在在職中なのですが、雇用期間が今月3月の31日までとなっており、2ケ月ほど前から就職活動をしました。
その結果、「貴方が実際体験してみて、よければきてほしい」と言われた会社がありました。
その会社は、介護職なのですが、寝たきりの人もいなく、有料老人ホームとのことで、介護度があまり高くない人を介護する仕事です。
来週職場見学の予定なのですが、実はもう1社応募中の会社があります。
その会社は、大手の会社であり、書類選考→適性検査→1次面接→役員面接という流れなのですが、1次面接が通り、本社がある関東まで来て欲しいという話がありました。
職種は同じく、福祉業界であり、それなりの大手企業です。
ハローワークに電話をしたところ、採用人数1名に対し、残っているのは、1名とのことでしたので、私だけ現在残っている状態です。
ですが、地元を離れることになり、私は長男なので、現在介護している祖母がいるのですが、父と母は、祖母の介護で大変そうでした。
まだ内定出たわけではないのですが、仮に全国転勤の会社で内定がもらえた場合、地元で来て欲しいと言われた会社もまた魅力的なのです。
私の年齢も、もう仕事を選べない年齢なので、次決まったところは、定年まで勤めようと思っております。
どちらも、福祉業界ですし、将来的に需要があると思いましたので、この2つに絞ろうと思っています。
介護の仕事は、給与が安いのですが、地元で就職でき、実家から通えますし、将来父と母のお世話もできます。
来週役員面接の会社は、給与はそれなりに高いですし、全国に支店があるので、将来的に地元に戻りたいと伝えたところ、考慮しますという話がありました。
どちらにするか悩んでおり、決めるのは、私なのですが、皆様のアドバイス等頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
トピ内ID:2539162598